ステイホームが5月いっぱいまでに延期になりました。色々と家庭で知恵を絞り子供達が遊べるようにとニュースで取り上げられています。
家で遊べるドローンを紹介します。
フランス製のparrotの63gのホビードローンです。

next SKYドローンスクールでも、一番最初に操縦してもらっているホビードローンです。
200g以下の航空法対象外(例外有り)のホビードローンでは安定し飛行しやすいドローンです。センサーも付いていますのでホバリング(送信機レバーから手をはなしても、その場で飛ぶ)もしっかりしてくれます。
このparrotは玉を飛ばすキットや物を挟めるキットがあり、家の中で「遊ぶ」にはもってこいのドローンです。
物を挟んだり軽い物なら運んだりできます。
可愛いですよね。大きい家にお住まいの方とかは伝書鳩代わりに伝えてたい事を書いて渡すのも面白いですね。「ご飯ですよ〜」とかドローンが言いに来てくるたら楽しいですね(笑
本体に洗濯バサミのようなキットを付ければすぐに使用できます。
次は玉を飛ばす機能です。

オモチャのピストルのように玉が飛びます!これは色々と発想しだいで遊ぶ事が出来ると思います。
写真にもありますが紙コップを積んでボーリングのように何個倒せるか勝負ができます!飛距離を争ったり、紙コップを下に置いて玉を入れたり、ホント色々遊べると思います。
当事務所で大人同士がムキになって遊ぶ事もあります(笑
ホビードローンはたくさんありますが、飛ばして遊ぶ以外に遊べるドローンでは一番ではないかと思います。
飛行時間は10分程です。バッテリーを2、3個買って20000円ぐらいで揃います!
家族でテーマパークに行く事を思えば安過ぎです!
個人的にもう一機外せないドローンを紹介します。
前のブログでもお話ししたtelloです!

このドローンはプログラミングが出来て、スマホのアプリでプログラミングをして自動で飛んでくれます。
2020年度より小学校で必須になったプログラミングですが、今学校が休校の状態なので実際には始まっていません。
子供からすれば
プログラミングって何? って感じでしょうね。教育現場も新しい事を導入すると大変だと聞きます。
近未来のツール。ドローンでプログラミングをこの機会に学ぶのはいかがですか?
宅配手段がドローンになる時代に、小学生からドローンでプログラミングをしていたら…業界の先頭に立てるかも‼︎
エンタメドローンとプログラミングドローンを紹介しましたが、どちらも良く出来たドローンです。
飛ばすだけでも楽しいのにプラス付加価値が付いています。
今の小学生達が大人になる頃には空ではドローンの渋滞が起こってるかもしれません。。ありえる話しです。
このステイホームの時の時間の過ごし方で大きく差が出来ると思います。
余談ですが、今世界で活躍しているスポーツ選手はゆとり世代と言われた子供達です。悪い表現のように使われがちですが、余裕の出来た時間を有効に使って世界の一線で活躍しています。
このコロナウィルスでの在宅時間の使い方も後に良い世代だと言われるように時間を有効に使って欲しいと思います。
その一つにドローンを使用してもらえればと思います。