初めてドローンと遭遇!
2020年6月10日 カテゴリー:
ドローンブログ,
滋賀県ドローン
こんにちは、ケイスケです。
今回はタイトル通り初めて他人が飛ばしているドローンと遭遇しました!!
日曜日の仕事の休みの日にドローン(Mavic2 zoom)を持って琵琶湖に。
すごく良い天気だったので遊びで飛ばしに、愛知川と琵琶湖の合流する辺りでドローンをsetしてフライト!
ウィンドサーフィンをしてる方がたくさん居られて、ドローンのモニター越しに眺めたり、空撮写真をちょこっと撮ったりして遊んで、バッテリーが無くなったので一度着陸してバッテリーを変えてました。
すると「ブーーーン」と何か頭上で音が。。
見上げると何とMavicが!!
頭上を超えて帰還する感じで飛んで行きました。
これが何と航空法対象のドローンと遭遇するのが初めてだったのです!
何か子供もみたいに「うわっMavicや!」とガン見してテンションが上がってる自分が居てました(笑。
僕がドローンを飛ばしてる、飛ばしないに関わらずドローンを見るのが初めて…という事は…。
いかに滋賀県でのドローン普及率の低さが分かります。
他府県がどうなのかは実際分かりませんが、知人の話しを聞く限り滋賀県でのドローンの活用は少なくだいぶ遅れてると感じています。
日本自体、世界から遅れているのに日本のなかでも遅れてる地元…。
コロナで日本のデジタル化の不甲斐なさ。。日本が先進国では無いとハッキリと分かった事実。ドローン業界でもハッキリと分かりました。
新型コロナウィルスでのドローンの活用は聞きません。。
中国は消毒から巡回までドローンで行っていました。マスクを着用しないで外出しているとドローンに怒られます。
残念ですが、僕が初めてドローンを見た!と言ってるのとの差があり過ぎですね(笑。
ちょっと話しが外れましたが、ドローンを飛ばしてる時にチビっ子達は必ず
「ドローンや!」って言ってる声が聞こえて来ます。
今回初めてドローンと遭遇して同じ事を思った事に自分自身笑えます。
どんな方が飛ばしてかも知りたかったのですが一瞬で通り去って行きました。。
今回のブログは何を言ってるか微妙な感じになりましたが、
ドローン オペレーターが初めて知らないドローンと遭遇してテンションが上がった話しです(笑。
日本が世界から、これ以上遅れを取らないようにデジタルやITの分野で心から頑張って欲しいと思います。
そして僕達のような小さなドローン会社が頑張らないと駄目だと思いました。
小さくても「良い仕事」をする個人はいっぱい居てると思うので、行政や大企業様は「小さな会社」だけでの却下は考え直し欲しいと思います!!

-