航空法を知らなくてもドローン飛行申請がとれる⁉️
こんにちは、ケイスケです。
ドローン飛行申請の盲点についての私感です。
現在200g以上のドローンを飛行するためには例外を除いて国土交通省に飛行申請をしなければいけません。
申請するためにはドローンの10時間以上の飛行実績のみ必要です。
しかし、この10時間飛行も自己申告です。
上記の条件をクリアーしてると国土交通省に申請しなくてもドローンを飛ばす事が可能です(例外有)。
この条件で10時間飛行して国土交通省に飛行申請を提出します。飛行申請が取れると上記以外の飛行が可能になります。
申請内容にもよりますが、目視外(肉眼で確認出来ない)飛行や30m以内の飛行などが可能になります。
ここで一つ重要な事が抜けてる事に気付いた方は凄い(笑
そうです。空の法律(航空法)を知らなくてもドローンを自由に飛ばせるのです。
これってどうなんですかね??知らなかったで通る話しなんですかね?国の許可取ってます!で良いんですかね?
車で例えると、運転の許可は得てる。しかし道路交通法は知らない。
運転は上手くても右側を走る…。赤と青はどちらか止まれか知らない…。
少し大げさな例えですけど、ドローンの飛行にはありうる話しなのです。事故や苦情があって当然です。
国会でライセンス制が決まりましたが、早くドローンスクールできっちりと法律や飛行方法を学んでからの申請にしてもらいたいです。
どれくらいの方がドローンスクールを受講せずに飛行申請を取って飛ばされてるかは分かりませんが、飛行申請さえ取れればドローンを自由に飛ばせる現実に異論がありますね。
今はネットで検索すると何でもすぐに出てくるのでドローンスクールでお金をかけないで飛行申請をとるのは簡単に出来ます。。しかし…ですね。
法律を知らないと罰金や逮捕、事故によってケガを負わしてしまう…。
こんな事がホントにある話しです。
ドローンを飛ばして音信不通になり墜落して放置しても
不法投棄の罪になります。このような罪になるような事が沢山あります。
航空法を知らないでドローンを飛行するのはホントにNGにして欲しいです。航空法を知らなくてもドローン飛行申請の許可がもらえるのか疑問でなりません。
普通に考えると先に法律(ルール)ではないですかね(笑。
確かに最近のドローンは非常に賢く知識が無くてもすぐに飛ばして楽しめると思います。
楽しめるからこそ水を差さないように、航空法やルール、マナーをしっかりと学んだ上でドローンを飛ばして欲しいです。
1日も早くドローン飛行の国家資格と、ドローン機体の登録制を法律で決めてほしいですね。

-