ドローンの素朴な疑問 ドローンスクールって必要?
今回はドローンスクールについての記事です。
「ドローンスクールって行った方が良いの?」
この質問も良く受けます。
仕事でドローンを活用したい。ドローンで空撮がしたい。このような方々は「YES」です。
家の庭などでトイ ドローンを飛ばして遊ぶだけ!って方は「NO」です。特に学ばなくても良いかと思います。
現在、ドローンの資格は国家資格ではなく、民間資格です。
国土交通省が発表している改正航空法、ルールなどを元に講習をしている民間団体です。
国土交通省がドローンスクールを管理しているだけなので、よく「国土交通省認定ドローンスクール」と書いたドローンスクールがありますが、国土交通省が直接認定をする事はありません。
これから、空の法整備が進んでいくと思われますので国家資格になるかもしれませんね。
本格的にドローンを飛ばしたい方は、ドローンスクールで改正航空法、ドローンの操縦法をしっかりと学んで欲しいと思います。
空の法律など知らない事が多いと思いますので、学んだ上でドローンを飛ばされる事をお勧めします。
国土交通省にドローンのフライト申請を提出する際にも、「10時間のフライト実績」とあります。
ドローンを買って直ぐ飛ばす事も可能ですが、法律同様ドローンの機能、性能についても学んでからドローンを飛ばして欲しいです。事故に繋がると大変です。
10時間未満では飛行禁止区域でのドローンフライ申請が出来ません。nextSKYのドローンスクールでは3日コースで10時間ドローンを飛ばしてもらってます。
個人で10時間ドローンを飛ばすのは、バッテリーの時間や天気などを考えると中々クリアーするのは難しいと思います。
next SKYのオペレーターがドローンを飛ばしいても
「ドローン飛んでるけど」と、まれに警察へ通報があります。
警察官が来てドローンのライセンス、許可申請書を提示すると、警察官の方も初めて見る方が多く逆に質問攻めにあいます。
そして「安全にお願い致します」と言われて帰って行かれます。
ドローンスクールを卒業しているって事で警察官も”ちゃんと学んでる”と思われます。
これは仕事でドローンを使う時も同じ事が言えると思います。ドローンスクールを出てないと、取引先の方に “大丈夫か?”と思われる事があると思います。
自身もライセンスを取ってからしかドローンを飛ばしないので分かりませんが、もし禁止区域外でもドローンを飛ばしていて警察官が来た場合は、何を言われるのでしょうね。
ドローンを本格的に仕事に使いたい、ドローンの空撮がしたい方々はドローンスクールでしっかりと学んだ上で、実践に使用して欲しいと思います。

-