こんにちは、ケイスケです。 今回は世界で開発されている、人が乗れるドローンをいくつか紹介します。 まずカッコいい!洋画の悪役が乗ってそうなドローンですね(笑。ワルい感じですね。開発段階だと思うのですがプロペラのガードが無いのが危険ですね。 こんなのが何機も上から追いかけてきたら怖いですね! &n
こんにちは、ケイスケです。 久々に欲しい!と思ったドローンがdjiから発売しました! djiのfpvドローンです。fpvとは何?って方に簡単に説明すると''First Person View"の略で一人称視点と言う意味でし。 ゴーグルを着けてドローンのカメラがダイレクトに見えて運転席で操縦してるように見えます。
こんにちはケイスケです。 10座ほどの山の撮影に行ってきました。 まず今まで山って意識した事が無く名前をいわれてもよくわからない…。山の場所探しからのスタートです。 探し始めたのはよかったのですが、山って繋がって名前が変わってるのがある!いきなりのつまずき。 まず単体の山からドローン撮影開始! 近くまで行
こんにちは、ケイスケです。 最近、dji Phantomシリーズの墜落をよく聞くきがします。 趣味程度でドローンを飛ばしてる方ではphantomシリーズを持っている方は少ないと思いますが。 というと、そこそこのドローン熟練者か業務で使われるか。 そんな方が何故
こんにちは、ケイスケです。 先日、初めて氷点下で雪山の山頂からのドローン撮影をしてきました。 滋賀県日野町の綿向山(1.110m)です。 小学校以来の登山、そして雪山。綿向山を愛する会の方の先導で登山開始。登山ルートも何箇所かあるみたいですが、一番なだらかな表参道コース(初級)でのアタックです。 &nb
こんにちは、ケイスケです。 前から言われてたドローンの免許制度が急に進みだした感があります。 しかし、記事を読むと"???"と思う事がたくさんあるので私見を交えて話します。 だいぶ前から僕は、ドローンの機体登録とライセンス制度を言ってきました。 それはドローンを飛ばす上での責任を感じで飛ばして欲しいから
新年明けましておめでとうございます。ケイスケです。 今年も宜しくお願い申し上げます。 2021年はドローン産業はすごく飛躍すると思います。 一方で、ドローン業者の選別で無くなる業者も増えると思っています。 ちゃんとしてる業者と適当な業者との差がハッキリと出て来る年だと思います。 僕個人的には滋賀県の発展のためにドローンで
こんにちは、ケイスケです。 今年はCOVID-19により世界中が大変な一年になりました。 僕達も年初め、学校関係やイベント関係の予定がたくさん入り良い感じでスタートしたのですが… 4月頃から全て中止なりました。 しかしこの未知のウィルスの出現により世界中で様々なドローンの活用方法が実施されたのも
こんにちは、ケイスケです。 今回は少し疑問に思っている事を書きます。 ドローンを飛ばしてる記事やニュースをみると、ドローン操縦者と関係者だけヘルメットをかぶって、その周りに居てる人達はヘルメットをかぶってない光景を良く目にします。 これっておかしくないですか⁉︎ 確かにドローンは危ない物で
こんにちは、ケイスケです。 今まで僕が言い続けていたドローンの制度が急に進み出しました! 一つ目は、ドローンの規制対象を機体の重量200gから100gに引き下げられそうです。 200g以下で性能の良いドローンが出始め、ドローンの事故が増えた事が引き下げの理由だと思います。