こんにちは、ケイスケです。 11月もたくさんのドローンスクール受講ありがとうございまた! そしてナゼか寒くなると女性の受講者が増える不思議。。女性の方が寒さに強いのですかね。有難うございました。 お問い合わせが多いので、今回はnext SKYのドローンスクールのカリキュラムについて書かせていただきます。 現在行っている3日
こんにちは、ケイスケです。 今日は東近江行政組合消防本部の消防隊員の方に、よりドローンの実践的な講習を行いました! ドローンで災害現場へのいかに短時間で到着できるか? いかに無駄の無いドローンの操縦方法などを、繰り返し繰り返し受講してもらいました。 僕自身が空撮現場でよくクライアント
こんにちは、ケイスケです。 この度、next SKY-drone-と東近江行政組合消防本部様とドローンによる防災、災害におけるドローンでの活動支援を結ぶ事になりました。 ドローンを飛ばし始めた頃に漠然と「人の役にたてへんかなぁ〜」 と思ったのが現実になり身が引き締まる思いで、ドローンのお陰でとなるように頑張って行きたいと思います
こんにちは、ケイスケです。 最近ドローンスクールのお問い合わせが非常に多いので詳細を書かせていただきます! ドローンの事が分からない…どこのドローンスクールが良いか… 僕もそうでした。どんどん問い合わせ下さい! next SKYドローンスクールでは3日間コース、座学コース、プロコース3のコースを設けてい
こんにちは、ケイスケです。 今回はニュース記事から始まりましたが、今ドローンスクールが増えて受講内容が統一できてない。 国土交通省は最低限の方針は明確にしていますが、実技講習の場合10時間フライトを義務付けますが野外、室内の指定までありません。 この記事に書いてあるのは、室内講習のみのドローンスクール
こんにちは、ケイスケです。 ドローンスクールの受講者の傾向が変わりはじめています。 初めの頃は写真が趣味の方や、趣味でドローン飛ばしたい方が8割ぐらいだったのですが、最近は仕事にドローンを使いたい方が8割になってきました。 建築関係の方が多いですが、ドローンの使用方法が色々です。 建築現場で毎日地上から進み具合をデ
こんにちは、ケイスケです。 ドローン飛行申請の盲点についての私感です。 現在200g以上のドローンを飛行するためには例外を除いて国土交通省に飛行申請をしなければいけません。 申請するためにはドローンの10時間以上の飛行実績のみ必要です。 &nb
こんにちは、ケイスケです。 今まで規制の対象外の200g以下のドローンが一部対象になるようです。 今まで、ずーっと言ってきた 1) ドローン機体の登録制 2) ドローンの免許制度 3) 200g以下をもう少し下げる 上の二つは決まりましたが、三つ目も決まりました!良い感じです。
こんにちは、ケイスケです。 今日はドローンは危険!って再認識させられたニュースです。 ちょっと、この事故の場面が想像出来ませんがプロペラで指を切断する!って事は起こりうる事故だと思います。。 点検中に三人もの方がケガをするとは… 離陸しないと三