ネクストスカイの特長
Point next SKY
「プロ」が
わかりやすく伝えます。
あなたがドローンスクールに通いたい理由は何ですか?
「仕事で空撮の現場写真が必要」「趣味は写真撮影。美しい観光地の写真を撮りたい」「空撮動画をカッコよく撮りたい」「今後、ドローンを使った仕事に就きたい」など、理由は人によって異なるもの。
実際のところ、ドローンの操作技術や法律知識に関するカリキュラムは、スクールによって大差はありません。
違うのは、“誰に教わるのか”です。nextSKYでは、テレビ番組や官公庁をはじめ、多分野からの撮影依頼を受けているプロのスキルを持つ講師が直々にレクチャー。滋賀県内においてもビジネス需要が高い、ドローンによる農薬散布経験者からは、細やかな操作テクニックを伝授。
ドローンに関する知識や技術を一方的に伝えるだけでなく、高いコミュニケーション能力をフル活用し、わかりやすく面白い講義を行います。

実践的!そして少人数講義!
口密集地域の場合、資格のない受講者は屋外飛行が認められていません。しかし、nextSKYは滋賀県東近江市能登川に立地しているドローンスクールです。最初は、屋内の閉鎖空間にて基礎技術を獲得し、その後、琵琶湖岸などの屋外にて実践的な練習をすることが可能です。
無風の閉鎖空間での飛行と、風の影響を受ける屋外では、学べる内容の幅が異なります。また、少人数での講義を行い、不明点や疑問点をすぐに質問できる環境づくりを行っています。

体育館内での
実技も行います。
nextSKYの特長のさらなる一つが室外だけではなく、室内の実技も行うこと。室内の場合は、室外に比べて、天候や風に左右されることがないため操作になれるまでは適した練習箇所となります。
また体育館の為、高さもあり操作も簡単なことなどから室内で練習を行い、更に室外でより高度な技術練習を積んでいきます。

2日間コース/カリキュラム
◇1日目、座学(9:00〜12:00)
・無人航空機について
・ドローンの市場動向と運用事例
・法律、運用ルール
・飛行許可申請について
・改正航空法以外に遵守する法律
◇1日目、室内実技(13:00〜17:00)
基本的な操縦技量の習得
・離発着
・ホバリング
・左右方向の移動
・前後方向の移動
・水平面内での飛行
◇2日間、野外実技(9:00〜17:00)
業務を実施するために必要な操縦技量の習得
・1日目の復習(室内と野外の違いを感じて頂きます)
・対面飛行
・飛行の組合せ
・8の字飛行
・各受講者のドローン運用目的により実践な飛行
スクール卒業後も
親身に相談受け付けます。
ドローン関連の資格以外にも言えることですが、資格はあくまで飛行の許可証です。実際に屋外で飛行を重ねる中で、「こんなときにはどうすればいいのか?」と悩むことや「困った!」と戸惑うことに遭遇するかもしれません。
そんなときには、nextSKYにご相談ください。スクール卒業生の方に対して、親身になって相談をお受けします。
